月桃と共に生きる沖縄の知恵

月桃水は畑の野菜に撒けば、虫がつかんよ

いつのまにか真夏のように暑い石垣島です。夕涼みにその辺を歩いていた向かいのお爺たちとちょっとお話をしました。

おじー: あんたここで何やってんの?

わたし: 香水作ってますよー。

おじー: え? 何するための?

わたし: 何するって、笑 体につけるためですよ〜。

おじー: 月桃か?

わたし: はい、それもやってますよ、蒸留したりして。

おじー: 俺も作ってるよ。

わたし: は?

おじー: 余ったドラム缶によ、ホースつけてよ、火炊いてよ、出てきた水を使うさ。

わたし: それ! まさに蒸留じゃないですか! 何に使うんですか?

おじー: 畑の野菜に撒くさ。こう、シュッシュして、虫除けになるからな。蚊除けにもなるしよ。

わたし: それ、めっちゃ、オーガニックですね!!

おじー: 有機な。虫ついたらもう効かんから、虫つく前に撒くといいよ。

わたし: 知りませんでした。おじー、すごいですねー!

おじー: 暇だからよ〜。

あらゆる意味で、おじーにはかなわん!と思いました。すごいな。自然と共に暮らす知恵ですね。

こないだ訪ねた時いなかったでしょ、どこ行ってたの、と聞いた時も、風がこっちとこっちの間から吹いたら大体海にいるさ、釣りしてるよ、との答え。わからんよー! 

きょうわたしは月桃を蒸留ではなくて、調香に挑みました。ずーっと、いつでもできるしと思っていた、宿題みたいなもの。みんな大好き月桃の香りのアロマディフューザーやフレグランスがあったら、欲しいよね?と思って。乞うご期待。

月桃の蒸留水を作るワークショップについての詳細はこちら

月桃の花の蒸留

海を見ながら蒸留

蒸留体験のお客様がいらっしゃいました。月桃の花を蒸留してみたいとのリクエストだったので、花と葉と半々くらいにして蒸留にかけました。

香りは、花のおかげでずいぶんまろやかになりました。蒸留はやはり、さまざまな素材を組み合わせた方が、まあるくまろやかになりますね。単体も好きですが。

ちょうど石垣島の梅雨の花、マーニー(くろつぐ)の季節でもあるので、マーニーのフレグランス(金色ボトル)もご購入いただきました。あたりを散歩したら、この匂いがしたとのこと。金木犀のようなフルーティな香りです。

フレグランス販売は、今のところ対面式のみで販売しております(要サロン予約)。石垣島の季節の花々シリーズ、5,000円です。

メディア掲載のお知らせ

本日付で、2つのメディアに掲載されました!

Wild Mind Go Go

いつもお世話になっております、カシオ電気様主催のアウトドアwebマガジンWild Mind Go Go! 。1/fのゆらぎというテーマで寄稿いたしました。
https://gogo.wildmind.jp/feed/howto/244

たびらい

こちらもいつもお世話になっています沖縄系の旅情報サイト。今回あらためて、沖縄を楽しむ「ものづくり」セレクトの中で、当アトリエの提供するアクティビティが掲載されました。たびらいオリジナルのプランもありますので、ぜひチェックしてみてくださいませ!
https://www.tabirai.net/activity/okinawa/detail/?plan_id=11445